ターコイズは、日本ではトルコ石とも呼ばれていて、ラピスラズリと並んで12月の宝石としても知られています。
また、ターコイズブルーと言われるほど美しい空色を見せることでも有名ですね。
この記事では、そんなターコイズのサイドストーリーから、パワーストーンとしての暗示や石言葉などについて詳しく紹介していきたいと思います!
目次
ターコイズの基本データ
鉱物名 (英語) | ターコイズ (Turquoise) |
---|---|
別名、略称 | トルコ石 |
主な産地 | イラン、アメリカ、シナイ半島など |
主な色 | 青、緑 |
構造 | 三斜晶系 |
硬度 | 5.0 ~ 6.0 |
比重 | 2.4 ~ 2.9 |
屈折率 | 1.6 |
光沢 | ろう光沢 ~ 準ガラス光沢 |
岩石の成分 | CuAl6(PO4)4(OH)8·4H2O |
ターコイズの名前の由来
ターコイズは古フランス語の turquoise (トルコの) が由来とされています。十字軍によってトルコから持ち帰られたためにその名前で呼ばれるようになったとされています。
日本のトルコ石は、それを直訳したものです。トルコの英語読みが “ターキー” なのを考えると、ターコイズ = Turkey’s (ターキーズ) = トルコ石であることがよくわかると思います。
トルコの石と呼ばれていたのは、イランや中東で産出したターコイズがトルコを経由してきたからだと言われています。
そのため、トルコでトルコ石は採ることができません。
ターコイズのストーリー・性質
ターコイズには、次のような性質やストーリーがあります。
- ターコイズブルーってどんな色?
- 世界中の人が好んだ石
- 人工処理が行われることが多い
1. ターコイズブルーってどんな色
ターコイズについての中で最も話題に上るのが、「ターコイズブルー」です。ターコイズの宝石としての価値も、色の鮮やかさ、深さによって決まるとも言われています。
好まれる色は、ビビッドな空色、スカイブルーです。こうした色が出るものは少数で、どちらかというと色が薄かったり斑点のあるものがよく産出します。
また、ネパールやブータンなど東アジアでは、緑色に近い青が好まれることが多いようです。
ターコイズの理想的な色の表現でよく言われるのが、「アメリカンロビンの卵」という色味です。
アメリカンロビンとはコマツグミことで、綺麗な空色の卵を産むので、そうした表現が使われるようになりました。
2. 世界中の人が好んだ石
トルコ石は、古代文明に特に愛された宝石として知られています。
例えば古代エジプトやアステカ、メソポタミア、中国など歴史的な大文明として名高い王国が神具や宝飾品として用いました。
特に、ペルシャではトルコ石が事実上の国家の石として知られていて、ペルシャとの繋がりは深いです。美術館などを訪れると、必ずと言っていいほどターコイズのあしらわれた宝飾品を見ることができます。
ヨーロッパでは、13世紀以降、十字軍によってもたらされるまでは注目されてはいませんでしたが、そこから宝石としての価値を認められ、次第と認知されるようになっていきました。
ヨーロッパでは、ターコイズは最初、落馬を防ぐという触れ込みで重宝されました。そのため、馬に乗るような男性に、特に人気があったとされています。
3. 人工処理が行われることが多い
トルコ石は、「空気に触れると緑色になる」と言われるほど化学変化に弱く、さらに多孔質で脆いために人工の処理が行われることが多いです。
よくやる手法が、ワックスを塗ったりガラスを薄くコーティングする手法です。
こうした処理は、いわゆる「後処理」として宝石の価値を落とすものではないという見方が一般的です。
しかし、ターコイズを一旦こなごなに粉砕し、人工的に再構築するやり方などは、宝石としての価値を認めるかどうか疑問に思う人も多いです。
このような性質のため、ターコイズの手入れは慎重になる必要があります。
香水や汗などに反応して色を変えてしまったり、強い直射日光で退色してしまったりするので注意が必要です。
また、簡単にキズが付くので、柔らかい布で拭いたり、他の宝石とは分けて保存するなど丁寧に扱うことが大切です。
ちなみに、トルコ石は紀元前5000年ごろの宝飾品が見つかるなど、古くから利用されてきた鉱物ですが、それはさほど硬くなく加工しやすいという特徴のおかげともいうことができます。
ターコイズの宝石言葉
ターコイズの石言葉は、以下のようなものが一般的に知られています。
- 繁栄
- 成功
- 強運
- 解放
古代の帝国では、呪術だったり神事だったりの行事ごとでターコイズに祈りを捧げたりしたことから繁栄や成功を願うという意味でこうした石言葉がイメージされているのではと考えています。
また、解放などのイメージは、広く大きく開け放たれたような空色からきていると推測が立ちますね。
パワーストーンとしてのターコイズ
パワーストーンとしてのターコイズには、以下のような暗示があります。
- 旅の安全祈願
- インスピレーションを高める
- 邪悪から身を守る
旅の安全祈願は、ヨーロッパの人が「落馬」から身を守るためにターコイズを身につけていたことから来たのではないかと感じます。